私たち東京営業部では主に東日本エリアで、マンションオーナーさま向けの住宅関連設備(防犯カメラや宅配ボックスなど)のファイナンス提案業務を担当しています。
マンションオーナーさまに当社ファイナンスをご利用いただくためには、マンションの管理会社さまや、設備販売店さまとの関係が非常に重要で、それらの企業さまが当社ファイナンスを活用した設備販売手法を導入いただくために、定期的に訪問し情報共有を行うことで、案件の取りこぼしや認識の違いが生むトラブルが無いよう意識しています。また、当社ファイナンスサービスの説明会や勉強会を開催し、当社ファイナンスを多くの販売店さまにご利用いただけるよう提案を行っています。
1つの仕事を成し遂げるために、販売店さまや管理会社さまをはじめとしたたくさんのお取引先の方々の協力が必要不可欠です。だからこそ、その中心に立って1つの仕事をとりまとめ、やり遂げた時に、大きなやりがいを感じます。
取引先の方々と共同で新たな販売促進の形を生み出す場合も多く、その際はどのような形でファイナンス提案を行うのか話し合いに話し合いを重ねることもあります。皆が本気で仕事に向き合っていると感じることが出来る瞬間です。
当社のようなファイナンス会社は、多くの数字・個人情報を扱う業種なのでお客さまへの金額提示やメールや郵送物の送付の際などに誤りが無いよう細心の注意を払っています。ミスなく任された仕事を正確に行うことが、取引先の方との関係性構築には大切であると感じています。
入社1年目。先輩から「業務に慣れてきた時こそ、基本に忠実に仕事を行うこと」とアドバイスを受けました。その頃、私は自ら担当を持ち始め、業務にも社会人生活にも慣れてきて少し緊張感がなく、小さなミスが続いていたので、そのアドバイスを受け、もう一度原点に立ち返って業務を行うことを再認識しました。業務内容を理解していくにつれ楽な方に流れてしまいがちですが、そんな時は、今でもこのアドバイスを思い出し、業務を行うことを意識しています。どうしても融通を効かせたり、手を抜きたくなる時が出てきますが、そういう時に業務のミスは起こります。近道をせずに正確に業務を行うことで必然的に日々の業務スピードも上がり、任せてもらえる業務も増えました。焦らず慌てず正確な業務を心がけることが成長への一番の近道だと学びました。また、業務に大切なのは「基本」だと実感しています。
社内・社外問わず、たくさんの人から頼られる「強い男」になることを目指しています。そのためには、知識量を増やしていくことはもちろん、任された業務は近道することなく誠実に行うことが重要だと考えています。
また、相手と同じ目線に立って、相手が求めている一歩先を考えた行動ができるよう心掛けていきたいです。たとえ担当外業務の相談を受けた時も「できない」「わからない」で終わらせることなく、親身に寄り添い、一緒に解決策を見つけられる存在になりたいです。
「何かあれば田浦」を目指します!
CAREER STEP私のキャリアステップ
2019年4月~
集合住宅営業部配属新入社員研修後、部署に配属。企業さまに先輩と同行し営業方法を学ぶ。
2019年9月~
担当エリアを持ち1人で営業開始担当エリアを割り当てられ、1人で営業先を訪問するようになる。
2020年4月~
営業担当先が増える先輩から担当先を引き継ぎ、担当企業件数が増える。
2022年4月~
ジョブローテーションで東京営業部に異動東日本を中心に営業活動実施中。
ONE DAY SCHEDULEある1日のスケジュール
連絡事項や各メンバーの動きを共有
午後の商談に向けた設備導入のファイナンス手法について協議
マンションオーナーさま、ならびに、管理会社さまへ設備導入のご提案
提案資料作成や社内で問い合わせ対応などの事務処理対応
SPECIAL CONTENTS