WORK LIFE
Ballance
大阪ガスファイナンスでは、ライフステージなどにかかわらず
全社員が最大限に能力を発揮し活き活きと働くことが、
会社の発展に大変重要なことと考えています。
当社では、すべての社員が安心して長く働き続けるられるよう、
職場・会社が一体となり「仕事と家庭を両立できる環境づくり」を推進しています。
ソリューション営業部2000年入社
CAREER STEP私のキャリアステップ
コールセンターの営業、オペレーターの採用・労務管理業務を担当
財務担当として資金調達業務をしながら、採用、購買、経営管理資料等の作成業務も経験
1人目出産。産前産後休業、育児休業を取得
クレジット・リースに関する各種実績資料の作成・発信、年度計画の策定
2人目出産。産前産後休業、育児休業を取得
休業前と同じ業務に復帰した後、2018年から営業事務グループのマネージャーとしてクレジット・リースに関する事務業務を統括
私は現在、家庭用ガス機器等のクレジット(分割払い)やリースを担当する部署で、お申込みの受付や契約の手続きを行ったり、販売店さまからのお問合せ対応を行う「営業事務グループ」を統括しています。
お申込みから契約完了までの手続きとなると、ひとつの案件に対して何人ものメンバーが関わることになります。どのタイミングであっても正確かつ迅速な対応が求められますので、メンバー間で連携がとれる仕組みを整えたり、各メンバーのスキルアップを図ってお客さま満足度の向上につなげるなど、円滑かつ確実に業務を運営していくことを目指しています。
入社時はコールセンターに配属になり、営業やオペレーターの採用・労務管理業務を担当していました。その後総務部に異動し財務担当として主に資金調達業務全般を任され、合わせて採用や経営管理資料等の作成業務も経験しました。
総務部などの管理部門は営業部門と比較して少人数のため、業務担当者は自分ひとりということも。その経験を通じて「自ら考え行動する」ことを学ぶことができました。
妊娠・出産・育休を経て仕事を続けている先輩も多かったので、一人目を妊娠した時も、大きな不安はなかったです。もともと仕事は続けていきたいと思っていたので、育休制度や時短制度をうまく利用しながら頑張りたいという気持ちでしたね。
保育園入園のタイミングに合わせて仕事復帰したので、子どもは1歳未満。0歳のうちから保育園に預けて仕事復帰することが子どもの負担にならないかと心配でしたし、急な発熱などで仕事を休まざるを得ないなど、仕事が思うように進められないことへの焦りや周りに迷惑をかけてしまっていることへの罪悪感もありましたが、急に休むことになっても、別のスタッフが対応してくれる体制をとってくれていたので、そこは無理せず甘えさせてもらいました。
時短勤務中は、働ける時間も限られているうえに、急に休むことも想定されたので、スケジュールに余裕をもって業務を進めるよう心掛けていました。
今はフルタイム勤務に戻り、子どもたちとふれ合う時間も限られますが、仕事モードとママモードをうまく切り替え、一緒に過ごす時間は「子どもたち優先」を心掛けています。
仕事と育児のバランスをうまくとりながら、様々な経験を積んで、キャリアアップを目指したいと思います。
ONE DAY SCHEDULEある1日のスケジュール
新規取扱商品の取扱い開始に伴い、関連部署のスタッフと打合せを実施
部署のメンバーと業務改善に向けた意見交換を実施
実績資料を作成し、必要な社内決裁手続きをとったうえで、取引先に提出
RECRUIT働き方を知る
SPECIAL CONTENTS